ラベル 香港のホテル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 香港のホテル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/05/16

2014年3月香港旅行の記録

ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)、泊まった部屋はかろうじて「パーシャルオーシャンビュー」。窓越しに覗き込んで、なんとか遠くに海が見えます。


部屋のカテゴリは、「Blissful Zone」、キングサイズベッド1台。


ソファと小さいテーブル。出窓は腰掛けられます。


ベッド側から見たバスルーム。短い廊下の右側が入り口。


鏡の向こうがベッドルーム。


シャワーのみですが、可動式なので使いやすいです。バスタブなし。



スーツケース置き場もあります。

まだ新しくて清潔感のあるホテルです。機会があればまた泊まりたいです。

関連記事:
ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)のアメニティ
空港からロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)への行き方
ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)に宿泊

2014/05/15

2014年3月香港旅行の記録

ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)のアメニティです。必要なものはだいたい揃っています。

ワイングラスもあります。変換プラグと栓抜きもここにあります。


コーヒー、紅茶、プーアール茶。お皿とフォークがあると便利です。


冷蔵庫の中身は最初だけ無料。補充されたものは有料です。


洗面台周りはこんな感じです。鏡の向こうが部屋です。鏡の両脇がガラスでスケスケなのですが、スイッチ一つで曇りガラスにできます。体重計もあります。


無料の水は洗面台に置いてあります。


バスアメニティも一通り揃っています。


バスローブとスリッパもあります。


セイフティボックスはクローゼットの中の引き出しにあります。


 MacBook Air がぴったり収まります。



 変換プラグは購入することもできます。30HK$。


コンセントはデスク上の小さなフタを開けるとあります。必要なものを充電するとエラいことになってしまいます。持参した変換プラグと部屋に置いてあったのと2つ使ってもまだ足りません。


iPhoneがSIMフリーではないので、海外旅行用にSIMフリーのスマホが必要。さらにカメラのバッテリーと、スマホ用のモバイルバッテリーも充電したいのですが足りません。。。延長コード付きの電源タップががもう一つ必要でした。タブレットがあればPCは要らないと思うのですが、夫は必要だそうです。

ホテルはモノが少なくてスッキリしているはずなのに、なんとも散らかった感じにしてしまって嫌ですね。

ガイドブックや地図が必要なくなったけれど、PC、ガジェット周りの荷物が増えました。

関連記事:
ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)の室内
空港からロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)への行き方
ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)に宿泊

   

2014/05/14

2014年3月香港旅行の記録

ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)の最寄り駅は、MTR牛頭角(Ngau Tau Kok、アウタウコッ)駅ですが、香港国際空港からはバスの方が便利です。


シティフライヤーエアポートバスA22で約1時間です。運賃は39ドル。
香港国際空港を15時発。


ホテルの最寄りバス停、牛頭角駅(Ngau Tau Kok Station, Kwun Tong Road)に16時着。

ルート: A22 藍田 → 空港
空港発
月-土
06:00 - 09:00 20分毎
09:00 - 23:30 15分毎
23:30 - 00:10 20分毎
日、祝
06:00 - 07:00 20分毎
07:00 - 23:30 15分毎
23:30 - 00:10 20分毎

詳しくはシティフライヤーのサイトで。ルート検索もできます。


バス車内では無料Wi-Fiを使えます。

バス停からホテルへの行き方はちょっとややこしいです。直線距離は短いのですが、大きい道路と建物が邪魔なのです。
MTR B6出口からが便利ですが、バス停はMTR駅前ではなく、高架下で駅のやや東側にあります。
この連絡橋を渡って中のビルを通り抜け、ミレニアム・シティ第3期から創業街(Chong Yip Street:チョンイッガイ)へ出るルートもあります。創業街を右折して少し進むとホテルが見えます。


空港行きのバス停は、高架下の道の南側です。鴻圖道330号にある美亞工業ビルのミレニアム・シティ前にあります。


ルート: A22 空港 → 藍田
空港行き
月-土
05:30 - 08:00 15分毎
08:00 - 10:00 20分毎
10:00 - 19:00 15分毎
19:00 - 21:10 16 ~ 18分毎
21:10 - 22:30 20分毎

日、祝
05:30 - 22:30 15分毎


タクシーが一番早くて便利ですが、帰国前に香港の街並をゆっくり眺めながらバスに乗るのが好きです。

関連記事:
ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)の室内
ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)のアメニティ
ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)に宿泊

2014/05/13

2014年3月香港旅行の記録

ロテル・エラン(如心艾朗酒店 L'hotel élan)に宿泊しました。決め手は、いつものトリップアドバイザーのクチコミ。ランキング全体では、それほど順位は高くなかったけれど、「トラベラーズ チョイス アワード 2014 ベストバリュー」に選ばれています。コストパフォーマンスが良いということだと思います。


場所は、イーストカオルーンの観塘(クントン)エリア。分かりやすく言うと、完全な工業団地エリアです。徒歩圏内にはショッピングモールもありますが、ホテルは工場に囲まれています。最寄り駅は、MTR牛頭角(Ngau Tau Kok、アウタウコッ)駅。まず観光では行かない場所です。

立地がかなり悪いけど、部屋の広さとか内装とかを考慮すると、良いお値段です。今回はエクスペディアが一番安く、3泊で¥36,921(税込み)。部屋のカテゴリは、「Blissful Zone」、キングサイズベッド1台。


香港のホテル★最大70%OFF!直前割引エクスペディア

ホテルの作りが変わっていて、1階にコンシェルジュ、小さなロビースペース、エレベーターホールがあるだけ。ホテルに入ると係の人が「チェックインは35階」と教えてくれ、スーツケースを運ぶかも聞いてくれました。サービスの基本は、「必要なら声かけてね」という適度な距離感があり、いい感じです。

ホテルの内装はこんな感じ。金ピカに見えますが、床などに木材が使われているので、実際はそれほどイヤな感じではないです。


エレベーターは、部屋のカードキーをかざしてから階数ボタンを押すタイプ。エレベーターの中も金ピカです。


ホテルの名前の読み方ですが、予約サイトによって違います。「ホテル・エラン」と「ロテル・エラン」。ホテルの公式サイトには日本語ページもあるのですが、「ホテル・エラン」と「ロテル・エラン」の両方出てきています。どっちでもよいみたいです。

ちなみに、35階のフロントデスク前に小さなプールがあります。4月から10月のオープンです。思いっきりリゾートならいいけれど、このプールを使うのは抵抗あります。場所的に悪目立ちしそう。人目に晒されても気にしない人向け。

こんな休憩スペースもあります。周りの高層ビルに囲まれていますが、ちょっとしたオアシスです。


ジムもあります。夜は幻想的。夜景も見えます。


昼間のジムはこんな感じ。



ジムの反対側にはカフェスペース。無料です。ソファも数席あります。



ロテル・エラン(如心艾朗酒店 L'hotel élan)
香港九龍觀塘創業街38號

関連記事:
ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)の室内
ロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)のアメニティ
空港からロテル・エラン(L'hotel élan 如心艾朗酒店)への行き方

2013/03/12

2011年3月香港・マカオ旅行の記録


トレーダーズホテル香港、デラックスシティービュールームのアメニティです。


ひと通りのバスアメニティと無料のミネラルウォーターやインスタントのお茶類は揃っています。


写真の正面が部屋の入口です。左側に洗面台、冷蔵庫、セイフティボックス、右側に小さいクローゼット、トイレ、シャワーがあります。部屋との仕切りは木製の引き戸です。


シンクは小さいですが、鏡が大きく、脇にはメイク用の拡大鏡もあります。2人並んで朝の準備ができます。


シャワーは可動式なので、使いやすいです。広めなので、男性でも壁にヒジをぶつけたりすることはないと思います。


トイレです。座り心地がイマイチな四角い便座です。


扉が磨りガラスですが、ベッドルームとは離れており、扉もあるので、友達同士でも問題ないと思います。


スリッパもありますが、ペラペラなので、気になる方は持参したほうがよいです。

トレーダースホテル香港への行き方ですが、香港国際空港からは、A10というバスを利用しました。毎時20分、50分発です。48HKDで、1時間ほどで着きます。

バス停は「石塘咀市政大廈」。バスが皇后大道西に入り、しばらく進み、左側にKFCの看板とその先に高架が見えたら降車ボタンを押すとよいと思います。マクドナルドの手前にバス停があります。バスを下り、高架をくぐると左側にトレーダースホテル香港があります。

他にも行き方は何通りかあります。詳しくは、http://www.shangri-la.com/jp/hongkong/traders/about/map-directions/


ウェスタンディストリクトというローカルなエリアにあり、すぐ近くをトラムが走っていたり、街市やアパートやお店が混在していたりと、古きよき香港の街並みを楽しめます。

最寄りのMTR駅は上環で、歩くと25分ほどかかりますが、トラムの駅は2分ほどです。バス停も各種あるので、不便とは感じませんでした。


2日目の夜、部屋に戻ってみると、フルーツが置かれていました。ウェルカムフルーツではなく、なぜ2日目なのかは分かりません。

香港☆人気ホテルランキング!

トレーダース ホテル香港 Traders Hotel Hong Kong
508 Queen's Road West, Western District, Hong Kong 
香港西環皇后大道西508號

トレーダースホテルのクチコミを見る
楽天トラベルでトレーダースホテルを予約する
アップルワールドでトレーダースホテルを予約する

関連記事:トレーダースホテル香港(Traders Hotel) #1 


かしこい旅、エクスペディア