ラベル 夫の海外出張 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 夫の海外出張 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/12/01

成田空港の第2ターミナル地下1階にシャワールームがあります。帰国して、帰宅せずそのまま出勤できます。まさに社畜のためのサービスですね。今回、夫は帰国後すぐに出かけなければいけない予定があったので、シャワールームを利用。


2015年3月31日まで無料キャンペーン中です。利用対象は、JAL国際線で成田空港到着便(当日のみ)を利用のファーストクラス、ビジネスクラス客、またはJMBダイヤモンド会員、 JGCプレミア会員、 JMBサファイア会員、 JALグローバルクラブ会員。搭乗券かステイタスカード提示で無料です。通常は30分、1,000円。

リンスインシャンプー、ボディソープ、 タオル、ドライヤーなどのアメニティあり。カミソリは100円。

シャワー後、スーツケースを出先に持って行く訳にはいかないので、JAL空港宅配サービス(http://www.jalabc.com/jal/bag.html)で。送料は有料ですが、荷物1個につき100マイル(JALカード会員)貯まります。配送会社は福山通運でした。






2013/11/30

夫のアイルランド出張土産です。全てスーパーで購入。

まず、TESCO(テスコ)にて。

イギリスのメーカー、Cadbury(キャドバリー)のホットチョコレート。フェアトレード商品です。


TESCOのエコバッグ。詳細は、こちら(http://ecobagjunkie.blogspot.jp/2013/11/tesco.html)で書いています。


BARRY'S TEA(バリーズティー)。アイルランドの紅茶です。渋みが少なくて、色も薄め。デカフェだからか、味はあっさり目。


DONNYBROOK FAIRという、高級感のあるスーパーで板チョコをいくつか。


こちらもイギリスのメーカー、Green&Black's(グリーン・アンド・ブラックス)のチョコレート。フェアトレードでオーガニック。


ダブリンというと、Butlers Cafeが有名ですが、そこのチョコレート。スーパーでも買えます。


Mixed Berryだけ、裏に日本語が書かれていました。日本でも売ってるのかも。



グリーン・アンド・ブラックスのレシピ本、キャドバリーのチョコ、テスコのエコバッグなど、日本でも買えます。

  



2013/11/29

夫がアイルランド出張へ。会社の出張ルールが少し緩くなって、指定の金額以下のチケットだったら自分で手配しても良い、とのこと。これで搭乗マイルだけでなく、ショッピングマイルも貯められます。ホテルも自分で手配出来たら良いのですが、それはまだ無理みたい。立て替えられるものは全部カード払いしてマイル加算してもらいたいです。

行きはパリで乗換。JALとエールフランスとのコードシェア便。運行はエールフランス。機体は夫念願のA380。エコノミーですが。予約の際、指定可だったのは下記。


33の列だけ真ん中が3席。どういう造りになっているのか分からないけれど、取りあえず33Eを指定。

実際の座席配置は、EFGは右寄りで、34Dの前が広くなっています。単純に一席分ない状態。34Dの乗客は、機内誌とか入れるポケットが32Dの背面に付いているので、いちいち立ち上がって荷物を出し入れ。でも足元はかなり広め。33Eの夫には特にメリットなし。


絨毯に切り込みが入っているので、何があるのかCAさんに尋ねてみたかったけれど、飛行中ずっと忙しそうでバタバタしており、聞けなかったらしいです。ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

以下、成田空港ターミナル1での話。エールフランスでのチェックインは、機械ですぐに済んだものの、フランス行きの団体客が多く、荷物の預け入れは大行列。


後で調べると、JALグローバルクラブJMBサファイア以上だとコードシェア便でも、「ファーストクラス専用カウンター」または「ビジネスクラス専用カウンター」が利用可。あんなに並ばなくても良かったみたい。時間無駄にしました。せっかく社畜として頑張って手に入れたサファイアなのにね。https://www.jal.co.jp/codeshare/jgc_list.html#eur

自動化ゲートに登録していたので、出国審査は並ばずに通過。でも搭乗時間が早まり、エールフランスラのラウンジには寄れなかったそうです。2時間前に着いても余裕なし。



2013/09/17

フィリピン出張前に、夫が携帯ウォシュレットを購入しました。もう海外旅行や出張には欠かせないそうです。




携帯用の巾着付きです。大きさは、iPhone5と比べるとこんな感じです。携帯時は、13センチ。使用時ノズルを引き出すと、約30センチ。



重さは250gで、電源は単三電池が1つ必要。強弱を変えられ、オンオフはボタン。使い方は、前からより後ろからの方が使い易かったそうです。

  



2013/09/16

フィリピン出張土産のことを書いて、そういえば昨年11月のドイツ出張土産のことを書いていないのを思い出しました。今さらですが、備忘記録です。

まずこちら。「penny」というスーパーだかドラッグストアのティッシュ。香港でお馴染みのテンポと同じタイプ。テンポより3センチほど長いです。夫は日本のポケットティッシュでは物足りず、この厚みと大きさが好みだそうです。


キールズの美容液。JALの機内販売で買ってもらったのですが、帰りのフランクフルトの免税店でセールになっていたそうで、もう1つ買って来ました。機内販売もJALカードで10%オフです。免税価格5,800円。10%オフで5,220円。フランクフルトでいくらしたかは、レシートを失くしたので不明。


キールズのクリーム。これも機内販売。通常より大きいサイズ。免税価格5,300円。10%オフで4,770円。


ジュリークのクレンジング。2本セット。これも機内販売。免税価格5,600円。10%オフで5,040円。


ジュリークのボディクローション。これは成田の免税店。免税価格3,100円。10%オフで2,790円。


WELEDAはフランクフルトのドラッグストアで。まだ円高だったし、日本で買うよりは安かったと思うけれど、レシートがどこか行ってしまい、いくらしたか不明。




「basic」というスーパーのエコバッグ。頼んだ物とは違う物を買って来ました。詳しくはこちら(http://ecobagjunkie.blogspot.jp/2013/02/basic-2.html)で書いています。


インスタントスープとチョコはスーパーで。


スープやインスタント物をもっと買って来てもらえばよかったです。




全部「Bio」マーク付き。オーガニック製品です。普通のスーパーでもオーガニック製品が手に入るのは羨ましいですね。根拠がある訳ではないけれど、何となくドイツは信用できるので、何を買って来てもらっても安心して食べることができます。



2013/09/14

夫がフィリピン出張に行ってきました。

フィリピン国内でわざわざ買って来て欲しい物というと、ドライマンゴーくらいしか思い付きませんでした。あとは、空港で免税品ぐらい。

JALカードで10%オフになる成田の免税店で、いくつかコスメ類を頼みました。


ボディショップのハンドクリーム (ワイルドローズとハンドプロテクター)、ジョンマスターオーガニックのアルガンオイルとコンディショナー(ラベンダー&アボカド インテンシブ)。

価格の覚え書き。

ワイルドローズ:免税店で1,500円。10%オフで1,350円。ザ・ボディショップ公式サイトのセールで1,512円。165円安いです。公式サイトだと9/17まで送料無料。ザ・ボディショップ 楽天市場店だと9/17までポイント10倍。
【期間限定スペシャルプライス10/3まで】<ハンドクリーム> | Wild Rose Hand Cream 100ml【正...

コンディショナー:免税価格2,900円。10%オフで2,610円。楽天では2,808円(送料別)。
【楽天最安値に挑戦!】【24%OFF!】【送料398円】【ジョンマスターオーガニック激安】ジョンマ...

アルガンオイル:免税価格3,700円。10%オフで3,330円。楽天では3,408円(送料別)。こちらはほとんどお得感はなし。
【楽天最安値に挑戦!】【28%OFF!】【ジョンマスターオーガニック激安 アルガンオイル】ジョン...

そしてクリニークのマスカラ(ラッシュパワー マスカラ ロング ウエアリング フォーミュラ)。以前これの下まつげ用を買って良かったので。


免税価格2,800円。10%で2,520円。楽天では2,470円。送料無料にできたら楽天の方が安いね。
32%OFFクリニーク CLINIQUE ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュ...

免税店より楽天とかネットで買った方が安いことも多いし、ポイントとか送料まで考えて、どっちが安いか比べるのも面倒くさいです。わざわざ成田で買って、飛行機で海外まで運び、日本へ持って帰るという手間を考えると、最近は免税店で買い物するメリットをあまり感じられないですね。でもせっかくだからと頼んでしまうのです。。。

そして、現地でドライマンゴー。香港や日本でも売っている「7D」はスーパーでは売り切れで、マニラ空港で買ったそうです。


プロフード社の「CEBU」シリーズはスーパーで。早々に食べてしまって写真がないけれど、チョコレートがかかったマンゴーもありました。種類は豊富。


カタカナも書かれていますが、よく見ると濁点が「”(ダブルクオート)」になっています。


「セフ”ト”ライト”マンコ”ス」。濁点の変換が出来ず、苦肉の策だと思いますが、何かカワイイです。「dried mangoes」の受け身と複数形をそのままカタカナにしてしまっています。外来語って難しいですね。

調味料とチョコレート。


朝食のビュッフェでこの調味料が置いてあり、気に入ったそうです。ゴハンにかけてもよいそうです。


ラベルにおススメの調理方法として、ニンニク、玉ねぎ、トマト、豚肉と炒める、と書かれています。

フィリピン出張は土産を考える楽しみがほとんどなかったです。つまらないです。アメリカとかパリだったら、何を買ってもらうか、かなり妄想が膨らむのにね。。。

さらに今回は、フィリピン航空指定だったので、JALのマイルも貯まらず。ラウンジも使えず。



2012/10/01

夫が再び、ブラジル出張へ。

成田→ダラス→マイアミ→サンパウロ(JAL→AA→AA)という旅程。ダラス→マイアミの乗換では、ダラスで入国審査あり。入国審査後、チェックインし、荷物を預けたものの、搭乗時間に間に合わずマイアミ行きには乗れなかったそうです。夫の会社が契約している旅行会社が取ったチケットなのだが、もっとマシなのはなかったのだろうか。乗換時間厳しそうだが、旅行会社が取ったチケットだからまぁ大丈夫か、と思っていたのですが。

結局アメリカンのカウンターで、ダラス→サンパウロ直行便を取り直してもらい、結果的に乗換が減って楽になったそう。マイアミ行きに預けてしまったスーツケースは、カウンターでは「何とかする」と言われたそうですが、やっぱり何とかならず、サンパウロには届かず。。。荷物を預けてしまった便と振替便と、到着時刻がほぼ同じだったので、荷物もマイアミで乗り換えてサンパウロまでやって来るかと期待したけれど無理でした。

サンパウロの空港で手続きを済ませ、荷物がどこに行ってしまったか調べてもらい、状況をチェックできるURLを教えてもらったものの、そのサイトは全く機能せず、現状が分からないまま、次の日の夜ホテルに戻った時には荷物が届いていたそうです。

荷物の遅延に備えて、1泊分の着替えを手荷物で持って行ったので助かりました。

今回も荷物の遅延ということで、ロストバゲージにはなりませんでした。

前回のロストバゲージ→http://triphongkong.blogspot.jp/2012/06/blog-post_10.html

お土産は再びハワイアナス。これも靴擦れなしで歩きやすいです。






ストラップをいちいち調節しなくて良いので、脱ぎ履きが楽です。

2012/06/10

夫は、サンパウロ→ニューヨーク→成田という飛行機で帰国。アメリカンとJALです。

サンパウロでのチェックイン時に、ニューヨークで一旦荷物をピックアップして、預け直すように言われたので、その通りにしたそうです。ニューヨーク→成田便で、インボラでプレミアムエコノミーにアップグレードされ、喜んだのも束の間、成田到着後、バゲージクレームで荷物が見つからず。

最後まで待っていると、回っている荷物もなくなり、「終わりです」みたいなことが書かれたプレートが回ってきたそうです。すると、慣れた様子で地上職員が近づいてきて、「荷物が見つかりませんか?」と聞いてくることも無く、「荷物ですね。こちらで手続きを。」とのこと。

スーツケースの鍵を預け、中身を申告。手続き書類に携帯の番号を書く欄があったのですが、夫はブラジルでiPhoneを失くしてしまっているので、「携帯持ってない」と言うと、職員に「今時?持ってないの?」とは言われませんが、不審がられたそうです。

翌日、荷物が見つかったと自宅に電話がありました。ニューヨークにあるらしいです。どうして行方不明になったのか尋ねると、「サンパウロからニューヨークに荷物が届いていませんでした。今日の便に乗せるので、明日成田へ届きます。」とのこと。

ウソや。夫はニューヨークで荷物を預け直しています。もうちょっとバレへん言い訳をしろ、と思いましたが、適当なこと言ってるのは恐らくニューヨークの地上職員で、電話の人ではないので、文句は言いませんでした。大人になりました。

荷物は無事、JALエービーシーという宅配サービスで届きました。結局見つかったので、ロストバゲージではなかったです。遅延です。規約にも、「預け入れ荷物は、本人と同時に到着するとは限らないですよー。遅れて届くこともあるのよ。」みたいなことが書かれています。


空港で預けた鍵は丁寧に梱包されて、配達時に手渡しされましたが、スーツケースの鍵は開きっぱなしでした。

JAL日本航空 JMB WAON

2012/06/08

ブラジル土産と聞いて思いつくもの。

メリッサ、ハワイアナス、、、、。他に思いつかず。

せっかくなので、ハワイアナスのビーサンをお願いしました。

宿泊先近くのモールに直営店が入っていたそうですが、英語はほとんど通じず。ハワイアナスは、グレーのビーサンを既に持っているので、グレー以外を頼んだのですが、その「グレー以外」というのがまったく通じず苦労したそうです。

夫が選んだのは、白とピンク。私だったら選ばない色ですが、意外と良いです。


白は足型に汚れが付きそうですが、数回履いたところ、大丈夫そうです。一度目は、親指と人差し指の間が擦れて痛かったですが、その後は大丈夫。


このピンクのはまったく靴擦れなし。素晴らしいです。非常に歩きやすいです。もう一足欲しいです。

2足で約2,800円。

どちらも日本でも売っています。

リクエストしていたのは、これ↓ですが、置いてなかったそうです。



カタコトの英語で「もうその型は古いから置いていない」というようなことを言っていたと思う、とのことです。夫の推測訳ですが。

ついでに、機内販売でキールズ クリーム UFCを買ってもらいました。最強の保湿クリームだと思います。これに出会うまでは、あれこれ試しては満足できずにいました。ここ数年はこれだけです。


免税価格5,300円です。JALカードで10%オフになって、4,770円。125mlは日本では未発売です。日本では、50mlの定価が3,990円なので、お得です。アメリカか香港で買うともっと安いです。

かしこい旅、エクスペディア